想像もしていなかったのですが、私の最初の小紅書の投稿は、消費者としての権利を守るためのものになりました。

商品情報:小米15U、1TBモデル、デュアル衛星版、カメラセット付き(価格8698元)

タイムライン:

2月27日:ライブコマースで発売日に購入し、京东で注文しました。

3月3日:期待に胸を膨らませて機器を受け取り、保護ケースとレンズフィルムを購入しました。(少しでも傷がつくのが怖かったため)

3月20日:初めて機械がフリーズし、電源ボタンが反応しなくなり、画面がタッチできなくなりました。強制的にシャットダウンして再起動すると、約3分間起動画面が表示され、ようやく機器が復活しました。当時、最上位モデルとセットで約9000元を支払い、購入からわずか20日でこのような問題が発生したのは非常に受け入れがたいことでした。そこで、京东に初期接触し、返品の要求を伝えました。京东のカスタマーサービスによると、7日間無料返品と15日間無条件交換の期間が過ぎているため、現時点では修理しか選択肢がないとのことでした。(新品が開封されると中古扱いになるため、私はこの提案を受け入れず、返品要求を堅持しました)。京东は上層部に報告するとともに、小米の対応策を尋ねました。多くの人が聞いたことがある通り、システムのアップデートを試みました。

3月22日:システムをアップデートした後も再びフリーズする問題が発生しました。再度京东のアフターサービスに返金の進捗状況を問い合わせたところ、カスタマーサービスは対応できないと答え、小米と連絡を取り合うように指示されました。小米側が京东に製品の品質問題に関する返金可能なメールを送れば、京东が協力して返金できるとのことです。小米側と交渉した結果、京东で購入された機器であり、小米側では返金要求を処理できないが、小米之家での検査予約を手伝うことはできるとの回答がありました。

My First Xiaohongshu Post: How I Fought for My Rights & Won - A Must-Read Story
My First Xiaohongshu Post: How I Fought for My Rights & Won - A Must-Read Story

3月27日:小米の実店舗で検査を受けたところ、フリーズはハードウェアの問題ではなく、品質問題の報告は出せないと述べられました。製品に品質問題がないという検査報告書しか出せないとのことです。その日のうちに、京东のアフターサービスの進捗状況も確認しました。京东のアフターサービスは、最終的な結果を私に通知することなく、当時のアフターサービスリクエストを閉じてしまいました。(おそらく京东のアフターサービスには締め切りがあるため、一定の時間内に解決されなくてもリクエストが自動的に終了する仕組みがあると思われます)。これにより、再度アフターサービスを利用するには新規に申請する必要があり、新しいカスタマーサービス担当者に経緯を説明し、再度フィードバックを送る必要があります。(完全な悪循環に陥り、精神的に参っていました)。京东と小米はお互いに責任を押し付け合い、このような問題は消費者側から解決するのが非常に困難です。

3月30日:徐々に微信の検索機能が使えなくなったり、美团の決済画面が固まったり、画面が反応しなくなる(タッチ感度が悪い)などの症状が現れました。これらの状況はすべてビデオや画像で記録されていますが、ビデオが大きすぎてアップロードできませんので、ここではスクリーンショットを掲載します。

小米15が発売されて以来、ずっと15Uの情報をチェックしていましたが、こんな結果になるとは思っていませんでした。小米製品と京东に対する失望感が深まりました。権利を守る道のりはまだまだ遠いです。皆さんの注意を喚起したいと思います!

My First Xiaohongshu Post: How I Fought for My Rights & Won - A Must-Read Story
My First Xiaohongshu Post: How I Fought for My Rights & Won - A Must-Read Story

@小米 @小米售后服务 @京东 @京东售后理赔中心(039)

Choose a language:

By WMCN

12 thoughts on “初めての小紅書投稿:私の権利を守るために戦い、勝利した物語-必読のエピソード”
  1. この記事、本当に共感できます!私も似たような経験あります。企業側の対応がめんどくさがりで、結局消費者が疲弊するんだよね。最後まで諦めずに頑張ったあなたすごい!

  2. この記事、本当に共感しました!私も最近似たような経験をして、大変な思いをしました。企業側の対応がめちゃくちゃで、結局どうにもならなかったんです。皆さんも購入前にしっかりリサーチしてからにしましょう。

    1. そうですね、その企業の対応は本当に残念ですよね。私も読者の方々に事前のリサーチの大切さをいつも強調しています。でも、状況によっては解決できないこともありますが、諦めずに自分の権利を主張することが大事です。あなたの経験談も他の人にとって参考になると思います。

  3. この記事、本当に共感できます!私も最近似たような経験をして、サポートとのやり取りが大変でした。企業側も改善が必要だけど、消費者も権利を守るために声を上げ続けることが大事ですよね。みんながもっと発言すれば、状況は変わると思います。

  4. この体験談、本当に共感できます。私も時々大手企業のサポートにがっかりすることがあります。特に「相互に責任を押し付け合う」パターンは本当にストレスですね。 XiaomiとJD.comの対応には改善の余地ありって感じです。

Comments are closed.