[石化R][石化R][石化R] 謎が解けました!BIOSで「モニタリングソフトウェア再起動回避策」を有効にしたら問題解決しました…[失望R][失望R][失望R]

昨日、オーバークロックを6000 C30から6200 C28に上げてみたところ、6000 C28とまったく同じ挙動をしてしまい、再起動時に恐ろしい黒画面に何度も引っかかる(POST?? エラーコード0d)ことが分かりました。

不思議なことに、冷間ブートは瞬時に起動します。一体何がこの奇妙な挙動を引き起こしているのでしょうか?[石化R][石化R][石化R]

追記: ① 64GBキットは、1.5-1.55Vの電圧でも6000 C26では気まぐれで不安定ですが、8000はまだ夢の話です。ネイティブの6000 C26 Trident Z Royalのパフォーマンスはどうでしょうか? ② 私のHeroボードでは6000 C28を使用しています:セーフモードではスナッピーな62nsのレイテンシが得られますが、普段使いでは65、67、69nsの間を行ったり来たりします。あなたはどの数値を見ていますか?Trident Z Royalはパフォーマンス不足ですか、それとも32x2容量の制限でしょうか?[石化R][石化R][石化R] ストレステストでは60-64°Cの温度を維持しています。

RAMの問題って本当にイライラしますよね。BIOS設定をいじることで改善したそうですが、自分も同じような状況になったら試してみます!過剰なオーバークロックはリスク大きいですね、バランスが大事そうです。